増野鼓雪と天啓

増野鼓雪の書き残した文章を通じて真実の天啓を探求していく

十柱の神々と十種ノ神宝についての考察(五)

 

f:id:kosetu-tenkei:20210303205508j:plain

石上神宮から徒歩15分ほどにある内山永久寺跡にある案内版から塔頭、鎮守社を含め70以上の建物が確認できる。礎石もなく、草木が生い茂る永久寺跡。多数の堂塔を擁し栄え、大和の日光よばれた名刹であった。内山永久寺には、創建時からの建物が数多く残っていた可能性があり、存続していれば一大国宝群や世界遺産候補になっていたと今もなお惜しまれている

 石上神宮の神宮寺である内山永久寺は総院号を金剛院といい、真言(古義宗派)にし阿弥陀如来を安置していた。そのむかし、鳥羽天皇の勅願によって創立され、時の年号によって(1113~1117年)永久寺ととなえ、内に一つの山があったので内山と号したという。

藤原後期以降多数の堂塔を擁し栄えた名刹であった。その後、延元元年(1336)に後醍醐天皇が吉野に遷幸の途次、一時この寺に立寄られた。下って文禄四年(1595)に豊臣秀吉から九七一石の寺領を与えられ、法隆寺の千石に匹敵する大寺であった。境内は五町四方の広大な地域をしめ(萱御所・後醍醐天皇仮御所)、その他の堂塔十四、内山の神社・拝殿五)坊舎五十二坊を有していたが、明治八年ごろ廃絶し、いまわずかに田園の中に当時の面影を残すに過ぎない。国家神道天皇制を結びつけ民衆を支配しようとする明治政府は歴代天皇ゆかりの地も容赦なく破壊していった。

 

 ※元の神、実の神々と出会う処ふるのさとへ!