増野鼓雪と天啓

増野鼓雪の書き残した文章を通じて真実の天啓を探求していく

十柱の神

死と決心(一)

お互人間に取って、最も厭な恐ろしいものは、何でもあると云へば、それは云う迄もなく死ぬことであります。そして又此の死ぬと云う事は、人間は必ず最後に出合はねばならぬものであります。然るに多くの人は、其の死と云う事については、別段深く考えないの…

勇むは神の心(一)

一軒の家に於て、其の主人公たる者が、不愉快な顔をして居たならば、家族の者は決して心の勇むものではありません。主人が面白そうな気持ちで暮らして居るのと、一家の者の心持ちよく暮らせます。是から考へますと、家族として自分が日々勇んで通ろうと思う…

道の変わり目(二)

そこで此の変り目と云うのは、御教祖が信徒を色々試しにもかけ、手入れも仕込みもして御出になったのが、今度は大体の人出も出来て来た所から、世界の人々を助ける為に、御働きになろうと云う様に変わって来たのを、仰せられたのであります。 そこで道筋の理…

道の変わり目(一)

神様のお道と云うのは、決して変わるものではありません。理は末代と仰せられた如く、天の理と云うものは変らぬのが天の理であります。然るに道が変わると仰せられたのは、道そのものが変わる云う意味ではありません。道そのものは変わるもではなく、通る道…

神の踏張(二)

しかるに多くの世界の人を見ますと、我が身が苦しいか、困るとかいう様に事が出て来ますと、直ぐもう今度は助からぬとか、死ぬ方がましやとか、我が身から挨拶している様な人が多いのであります。それを神様は我が口からいへば、是非はなかろうと仰せられま…

神の踏張(一)

人間がこの世に住んで行く間には、沢山の苦しい事がや悲しい事のあるのは事実であります。その苦しい事や悲しい事を助ける為に、神様が表へ現れて、この道をお付け下れたのであります。それ故我々が神様の信仰するに至ったのであります。従って神様はこの道…

勤と世界(二)

しからば、神様の思し召しというのは、どういうのであるかと申しますると、一寸考えたらこの道は、病助けの様に思われるのでありますが、この道は決して病助けのみの道ではありません。病気を助けというのは、一つの方便でありまして、真の神様の思し召しと…

勤と世界(一)

心を揃えるというのは、凡ての人間が同じ方針の下に、心を一致して働く事でありまして、例えば兵士が足並みを揃えて、将校の命令通りに動く様に、神様の思し召し通りに働くことをいうのであります。もし一隊の兵士の中、一人足を乱す者があったら、それに依…

人間の創造

神様が人間を御造りになったのは、この世が泥海であった時、月日両神いたばかりでは何の楽しみもないから、人間を造り陽気暮らしをさせて、それを見て神も共に楽しもうという所から、御造りになったのでのあります。それは丁度人間が我が子を見て、楽しむと…